寒かったり、暑かったり、気温の変化が激しいと感じている今度新人です。
「ヨギボーシリーズを持っているけどもう少し使い勝手が良くならないかな!?」
「首の部分に枕みたいなものがあれば楽なんだけどな・・・。」
そんな人たちに向けてヨギボーのソファオプションについての記事を書きました。
・ソファのクッションがほしい。
・より快適にヨギボーを使用したい。
本記事で紹介する「ヨギボーソファオプション」を使用すれば、より快適なヨギボーライフが送れますよ!!
なぜなら、私もヨギボーソファオプションを使用して快適なヨギボーライフを送っていますので(笑)
ヨギボーを今より快適に使う、ヨギボーソファオプションを詳しく紹介していきます。
目次
ヨギボーソファオプションの紹介
ヨギボーサポート
いきなりソファオプション全体を指し示すような単語が出てきましたが、『ヨギボーサポート』はU字型のクッションになります。
頭の後ろに置いて枕代わりにして使用したり、身体の前に持ってきて肘置きに使用したりと様々な使用用途があります。
もちろん、ヨギボーと組み合わせなくても、ソファで肘置きにして使用することも可能です。
私はニンテンドースイッチをプレイする時、肘置きとして使用しています。しっくりきて非常に使いやすいです。
ヨギボーロールマックス
いわゆる抱き枕ですね(笑)
されど、ヨギボーのビーズが入った抱き枕のため、触り心地、抱き心地がすごく好きになります。
しっかりと抱いた形になってくますし、軽いというのもポイントですね。
また、抱き枕としてではなく、ヨギボーマックスの背もたれとして使用することも可能な大きさです。
生地が特殊なのか、ほとんどズレることがないのでしっかり寄りかかることができます。
ヨギボーロールミディ
ヨギボーロールマックスを短くしたバージョンです(笑)
公式の発表では『日本人が抱きしめやすいサイズ』とのことです。
170cm台の人にはピッタリかもしれませんが、180cmオーバーの私には少し短かったですね。
身長の低い人にはおすすめの長さになっています。
ヨギボーロールミニ
ヨギボーロールミディを更に短くしたバージョンです。
全身で抱くというより、頭を乗せて腕を回して抱くというスタンスにあった商品です・・・なかなか文章で伝えるの難しいですね・・・。
短いので枕代わりにも使えるかなと思います。
ヨギボーロールドット
ヨギボーロールミニを更に短くしたバージョンです・・・いよいよ小さすぎて名前が『ドット』になってしまいました(笑)
とにかく小さいです。もう抱くとかそういう次元の話ではなく、これは一人用の枕ですね。
お昼寝用であったり、ソファで軽く横になる時に使用すると快適に使えそうです。
ヨギボーキャタピラーロールロング
ヨギボーロールマックスを細くして長くした棒状のクッションです。
長さがヨギボーロールマックスより長いので好きな形に変形させて使用することが可能です。
正直、抱き枕としては、私には細すぎましたが、ヨギボーマックスに背もたれで使用する人は、こちらのほうがおすすめです。
ヨギボーキャタピラーロールショート
名前の通り、キャタピラーロールロングを短くしたバージョンです。(笑)
キャタピラーロールロングはどちらかというと2人で座るときの背もたれぐらいの長さがありますが、キャタピラーロールショートは一人で座る時の背もたれとして活躍しそうです。
しかし、ある疑問が生まれました!!
実は『ヨギボーロールミディ』と『ヨギボーキャタピラーロールショート』は同じ価格で同じ長さで同じ直径なんです(笑)
つまり、単色がいいか、それともシマシマ模様がいいか、外見の好みだけで判断して大丈夫です(笑)
ちなみに『ヨギボーロールミディ』と『ヨギボーキャタピラーロールショート』は日本人用に作られた日本限定の商品です。私は日本人離れした体格なので関係ないですが(笑)
ヨギボーオットマン
オットマンは足を置くためのクッションです。
ヨギボーマックスに座りながら足を投げ出してオットマンに乗せる・・・。夢のような時間ですね。案外、足を上げて座るとリラックスできるんです。
また、しっかりとヨギボーのビーズが詰まっているため、友人が遊びに来た時などの簡易椅子にもなっちゃいます!!
包み込まれるような座り心地はありませんが、椅子としての座り心地はよかったです。
まとめ
今回はヨギボーシリーズと一緒に使えるソファオプションについてご紹介してきました。
基本的には抱き枕やヨギボーと組み合わせて背もたれにする商品でしたが、単体でも、別の商品と組み合わせても使用できる使い勝手のよい商品が多かったですね。
ヨギボーシリーズについては詳しくまとめた記事がありますので、以下の記事で確認してみてください!!
それでは~~
コメントを残す