ゲーミングPCを購入してからほぼ一日中ゲーミングPCの前に座りっぱなしの今度新人です。
今回はそんなゲーミングPCのお供、ゲーミングヘッドセットの使用レビューをしていきたいと思います。
今回購入したのは、『Razer thresher ultmate for PS4』であり、PS4と製品名についているだけあって、PS4向けに作られた製品であります。
なぜ、ゲーミングPCで使用するのにPS4向けのヘッドセットを購入したのかというと、PS4でもゲームをするため、どっちも使えてちょうどいいや!!という考えからでした。
この記事では、
・使用した感想は?
・他に迷ったヘッドセットはある?
thresher ultmate for PS4はどんなヘッドセットなのか?
まず初めに、thresher ultmate for PS4はどんなヘッドセットなのかお伝えいたします。
大きな特徴としてはワイヤレス無線と有線接続の両方が可能なヘッドセットになります。
私はこの2通りの使い方ができるヘッドセット を探していました。PS4では結果的に無線接続になっていますが、Nintendo Switchでは有線接続しています。
この多様性が本当に使い勝手がいいです。
残念ながら7.1サラウンドヘッドセット ではなく、ステレオヘッドセットなので音質については、めちゃくちゃ良いというわけではありません。普通です(笑)
耳当ての柔らかさは柔らかい分類であり、長時間付けていても耳が痛くなることはありませんでした。またヘッドトップの部分が可動式になっているので、自分にあった長さを探すことなく、付ければ自然にジャストポディションになるのも魅力的です。
ワイヤレスヘッドセットの魅力は?
やはり、なんと言っても移動制限がないことです。ヘッドセットを付けたまま離席することも可能ですし、コードが邪魔になりません。
コードが無いという小さな差ですが、これがめちゃくちゃ便利で快適なんですよ!!
また、最近のワイヤレスヘッドセットは遅延もありませんので、気にせず使用することができます。
唯一の弱点といえば、若干重いという点でしょうか。やはり内蔵バッテリーが入っているため、有線のヘッドセットよりは重くなってしまいます。最初はあまり気にしていませんでしたが、実際に私が以前使っていた『Razer Kraken』と比べてみると、その差は分かりました。
しかし、最近では軽いワイヤレスヘッドセットも発売されていますので、軽い方が良い人はそちらも比較してみてください。
めちゃくちゃ軽くて有名なヘッドセットは『Logicool G G733』というヘッドセットです。
一緒に検討したヘッドセット
私も購入前に何種類かのヘッドセットを検討しました。
・ある程度の値段がして長期間使用できること。
・音質が良いこと。
・長時間つけても耳が痛くならないこと。
これらを重視して探していました。
『Logicool G G733』はなぜ候補に入れていなかったのか・・・。それはまだ発売が決まっていない時に探していたからです・・・。発表されてたら候補に入ってましたね。機会があれば装着してみたいです。
この3つの中で最も良かったのが、『Razer thresher ultmate for PS4』だったのです。
何が良かったのかというと、着け心地が最高でした。
『Logicool G G933s』は若干締め付けが強く、長時間つけていると耳が痛くなるかなといった感じでした。
『Razer Nari』は有力候補だったのですが、重かったんですよ・・・。公式で発表されている重量だと、Razer thresher ultmate for PS4』と『Razer Nari』差は10gしかないのですが、この差がわかってしまうぐらい重さに差を感じました。なぜなんですかね・・・?
まとめ
ヘッドセットを購入する時に、強くオススメしたいのが、実際に装着してみることです。人の頭の大きさは皆、違うので実際に装着してみて締め付けの強さや、着け心地を確かめてみてください。
今回オススメした商品は全て有線無線両方に対応しているので、どちらでも使いたいという人にはオススメのヘッドセットになります。皆さんも自分にピッタリのヘッドセットを探して、楽しいゲーミングライフを送ってください。
それでは〜〜
・Logicool G G933s
・Razer Nari