台湾に1年留学し、中国語を習得してきた今度新人です。
中国語を習得したいけど難しいのかなと思っている人!!
中国語は漢字で構成されており、日本語の漢字と同じ意味の漢字も多数あるので、
日本人にはとても習得しやすい言語なんですよ!!
この記事では
[aside type=”boader”]
- 中国語を始めたんだけどまず何を始めればいいかわからない
- 中国語の発音を勉強したい
- 中国語の発音って難しいんでしょ
- 発音をしっかり覚えたい
[/aside]
このような疑問を解決していきます。
中国語を始めたらまずは発音を完璧にするべき理由
中国語を始めたばかりの初心者の方には、
まず発音をしっかり勉強するべきであると思っています。
その理由としては、
中国語は声調言語と呼ばれる音の変化で意味が変わる言語だからです。
日本語で言ったところの、『雨』と『飴』や『箸』と『橋』といったところですね!!
日本語の声調の違いは、『訛り』で済みますが、
中国語ではほぼ全ての言葉が声調によって区別されており、
発音が変わることで意味が変わってきます。
つまり、声調という発音がマスターできなければ、
一生相手と意思の疎通ができないと言っても過言ではないのです。
これが私が、中国語の勉強を始める場合は発音(声調)から勉強すべきという理由です。
中国語の発音は難しいの??
完璧にマスターすることは簡単というと嘘になるかもしれませんが、
難しいということもありません。
なぜなら、中国語の声調は5パターンしかないからです。
第1声から第4声と軽声と呼ばれる5つの変化のみです。
これらの発音を完璧にマスターすれば、
あとは単語を覚えていけば会話は成立します。
日本語のように「ひらがな」、「カタカナ」、「漢字」を覚える必要もなく、
漢字と声調だけ覚えれば発音は完璧です!!
発音(声調)の勉強のやり方
台湾留学をしている際、私が最も苦戦したのが発音でした。
声調の5パターンを必死に駆使しても日本の学校で習った方法では限界があり、
通じないということがよくあったのです。
マクドナルドに行ってビックマックセットを
注文できなかった時は本当にショックでした。
(必死にメニュー表を指差して意思疎通しました……。)
日本で学んで頑張っていたことはなんだったんだと悩みましたね(笑)
上記の経験から、私は日本で発音の練習をする際は、
絶対CDなどの音源を使用することをおすすめします。
なので、この記事に声調の話し方など詳細を書いても、
音源がなければ100000%マスターはできないと断言できるため、
ここで各声調の詳しい解説等はしません。
その代わり、勉強法をお伝えできればなと思います。
1.発音(声調)に特化している参考書を購入する
まず初めに参考書を購入しないでの練習は不可能に近いため、
発音に特化した参考書の購入をおすすめします。
おすすめの参考書はこちら!!
- 紹文周の中国語発音完全マスター
[box class=”yellow_box” title=””]
こちらの参考書はCDも付属しており、
本書内でも発音の仕方をしっかりと説明していています。
全くの初心者でもこの一冊で発音を完璧にすることが可能です。
[/box]
2.CDを聞きながら繰り返しシャドーイングを行う
これが最も重要であると考えています。
なぜなら日本人は初めから中国語を聞き取る耳を持っていないからです。
まずは、CDを聞き込み耳を中国語に鳴らす必要があります。
その後、シャドーイングを行い、発音の練習に入ると効率的です。
シャドーイングにも使用でき、中国語全般にも使える参考書はこちら
[box class=”yellow_box” title=””]
CDが付属されており、全ての文に拼音(ピンイン)が振られているため、
初心者でもわからない単語を読むことができます。
また、文法などの解説も詳しく書かれているため、
初心者の総合参考書としてとてもおすすめです。
[/box]
こちらも使用して完璧にスラスラ言えるぐらいシャドーイングをしましょう。
3.完璧にシャドーイングができるようになったら実際に中華圏に旅行してみる
これも結構重要であると考えています。
やはり学んだからには、中国語を母国語とする方達と話をすることが、
最も上達する近道であると思います。
別に中国語のお友達を作らなくてもいいんです!!
マクドナルドやホテルなどで、積極的に喋ることが重要であり、
自分の発音を実践してみることに意味があるのです。
現在では、『春秋航空日本』などのLCCでも中国に
格安で行くチャンスはいくらでもあるため、
ぜひ、チャレンジしてください。
まとめ
日本人にとって中国語は漢字という共通の字体があるため、
本当に学びやすい言語です。
中国語を習得するだけで世界の半分以上の人と会話ができるようになるため、
英語の次に覚える価値のある言語でもあると思っています。
中国語の第一歩は発音です!!頑張って発音をマスターしてください!!
それでは〜〜